令和4年7月19日 真光寺中学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年7月19日に真光寺中学校において租税教室を開催しました。
真光寺中学校は、毎年申し込みを頂き実施しております。生徒たちの熱心に話を聞く姿勢、活発な意見がとても印象的でした。来年度もよろしくお願いいたします!
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年7月13日 堺中学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年7月13日に堺中学校において租税教室を開催しました。
中学校3年生ということで、税の集め方のゲームにおいては活発な意見も多く出ていました。 生徒からも「税は日本で生活する上で必要な知識だが、知る機会が少なかったのでとても身になる話でした」と感想をいただきました。
|
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年7月12日 南大谷中学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年7月12日に南大谷中学校において、租税教室を開催しました。
中学生には「税の作文」という夏休みの宿題がありますが、この租税教室が少しでも参考になれば、との思いで講師一同、頑張りました。
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年6月9日 成瀬台小学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年6月9日に成瀬台小学校において、租税教室を開催しました。
講師3名の熱心な授業に、子ども達も真剣な眼差しで楽しそうに授業を聞いていました。
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年7月6日 忠生小学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年7月6日に忠生小学校において租税教室を開催しました。
とても元気な学年で、どのクラスも積極的に意見を発表してくれました。使い道を選ぶ時には、より良い社会にするためにはどうしたら良いのか、クラス全体で考えました。税金について考えるときの2つのキーワード「私たちが主人公・おもいやり」を伝えることが出来たと思います。
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年5月31日 大蔵小学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年5月31日に大蔵小学校において租税教室を開催しました。
今回は相澤租税教育推進部長を始め、若手3名の講師で対応しました。 写真からは、租税教室に対する子どもたちの熱心さが伝わってきます。
|
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年5月23日 小山中央小学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年5月23日に小山中央小学校において、租税教室を開催しました。
毎年、租税教室を実施している常連校です。明るい教室の中で、活発な意見交換がありました。
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年5月11日 町田第六小学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年5月11日に町田第六小学校において、6年生2クラスを対象に租税教室を開催しました。
先生方も積極的に参加していただき、クラスの纏まりが感じられる租税教室でした。
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和4年1月18日 町田第五学校において租税教室を開催しました。 |
令和4年1月18日に町田第五小学校において、租税教室を開催しました。
6年生3クラス86名を対象にPowerPointを使用した租税教室を実施することができました。 簡単な絵を織り交ぜていることで、子どもたちにも理解していただけた様子で、またシナリオが確定しているので、初めての講師の方でもスムーズに進行できた様子でした。
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |
令和3年7月12日 堺中学校において租税教室(リモート)を開催しました。 |
令和3年7月12日に堺中学校においてリモートによる租税教室を開催しました。
コロナ禍におきまして3年生5クラス200名を対象に実施することができました。 リモートでも生徒の皆さんは真剣そのもの。新しい形の租税教室が実現できたことは大きな収穫となりました。
|
|
|
|
|
|
(更新日:2022年11月28日)
|
 |